単純な水遊びではありません!楽しい水遊びと風遊びを通して科学が学べます。
一人で実験したり、友達と一緒に協力しながら探索することで、
好奇心と考える力を鍛え、問題解決力も鍛えます。
水の滑り台、水路、噴水、竜巻、風の管、竜巻など 下に、横に、
下から上にと移動する水と風の多様な流れを 感じながら
科学を学びましょう。流れる水と風は暇を与えません。
科学遊びの展示は水と風のダイナミックな動きの「流れ」をテーマに、好奇心と興味を刺激し、
積極的な探索活動を促し、基礎科学を学ぶための展示です。
色々な実験と遊びを通し、探究心と問題解決のための思考力が養われ、
コミュニケーションと協力を通した社会性の向上も期待できます。
テーマ | 水と風の「流れ」 |
---|---|
場所 | 3階 科学遊び |
区分 | 常設展示 |
ロープを引っ張って滑車を動かし水を動かしてみよう!
管を連結させ水が出て来る方向と
長さを変え、水車に水
が落ちるようにしてみよう。
放物線を描きながら上にジャンプする
水ジャンプにボール
を乗せてみよう。
竜巻の中でボールはどうなるのかな?
風が通る道です。自分が入れたボールがどこへ行くのか、
管の中を動く毛糸のボールを追いかけてみましょう。
あちこち風を吹かせてパイプを動かしてみてはどうでしょうか?
風の流れによってどんな音がするか聞こえてみましょう。
子どもたちへどんないいことが?
保護者向け遊び方アドバイス
子供と遊ぶのは難しいことではありません。子どもの目線で会話し一緒に体験を楽しみましょう。
01
子どもに優先権を! 子どもを連れ回すのではなく、子どもに主導権を与え活動を選択させましょう。02
質問してあげてください! 「水路にボールを浮かべるとどこに行くかな」、「これを回すためにはどうすればいいかな」などと好奇心を刺激し、自分で問題を解決していけるよう励ましてください。03
待ってあげてください! 探索や体験がなかなか終わらなくても、催促せず待ってあげてください!04
褒めてあげてください! 子どもの挑戦と探索、考えを肯定的に評価し、子どもの自信とプライドを高めてあげてください。05
遊んであげてください! 水遊びや風遊びは保護者の方も一緒に遊ぶと楽しさが倍増します!その他の展示