何気なく開けたごく平凡な扉が、新しい空間につながる通路になっていたら?
「5つの家と30の扉」は、ごく平凡な「扉」に作家の新しい解釈と想像が加わり、
遊び感覚でアート作品を肌で感じることのできる体験型展示です。
韓屋(ハノク)の扉の形をした入り口を通り、
それぞれ異なる大きさと要素で構成された大きな家の「扉」
を開くたびに思いも寄らなかった空間が広がります。
日常には存在しない扉と空間を体験することができます。
扉を通ったら、中と外が入れ替わっていたり、想像もしていなかった空間に足を踏み入れたり。
ちょっとだけのぞいて、どんな扉と空間が待っているか想像してみましょう。
テーマ | 扉を開けて肌で感じる新しい体験 |
---|---|
場所 | 1階 企画展 |
区分 | 企画展示 |
昔ながらの韓屋で、多くの人が開け閉めしてきた扉です。ソウル・サンサンナラで新しい時間の扉を開いてみませんか?
植物でいっぱいの家です。木が空にぶら下がっています。植物をじっくりと観察すると、これまで見えなかったものが見えてくるかもしれません。
色々な鏡に囲まれた家です。見方によって変わる自分の姿をご覧ください。
一直線や直角、まっすぐな線などに囲まれて私たちは生きています。 曲がりくねった、ゆがんだ線の世界へとつながる扉を開けてみましょう。
今開けたのは家の扉ですか?アン・ギュチョル氏が見た空と雲を観賞してみてください。
アン・ギュチョル氏のように、扉とその背後に隠された空間を想像して描いてみましょう。
子どもたちへどんないいことが?
保護者向け遊び方アドバイス
子どもならではの思考で作品を理解し、全身で感じ、クリエイティブな表現ができるようサポートしてあげてください。
01
芸術は身近なところにあります。 日常のすべてのものが芸術のテーマになります。子どもたちが簡単で手軽に使える材料でアート活動を始めてみましょう。02
考えを表現するトレーニングをします。 展示作家のアン・ギュチョル氏は、普段から考えたことを文章にしたり、 絵で表現することを楽しんでいるそうです。文章や絵じゃなくても大丈夫。 映像や物語など自分に合った方法を見つけてトレーニングしてください。03
奇想天外を楽みましょう。 家の中に入ったら家の外だった?扉が天井にぶら下がっている? 日常に想像を加えて子どもと語り合ってみましょう。04
子どもの選択を尊重してください。 この展示に正解はありません。子どもが自由に感じ、没頭し、 自ら行動できるよう、サポートしてあげてください。その他の展示